緑茶、ほうじ茶、ウーロン茶、、皆さんは普段どんなお茶を飲んでいますか?
その中でもトウモロコシ茶(コーン茶)といえば
麦茶にいた香ばしい香りでとてもおいしいですよね♪
炒ったトウモロコシの実をそのままお茶にしたもので
日本のスーパーでも簡単に購入できて人気のあるお茶の一つです。
今回ご紹介したいのは、実ではなくトウモロコシのひげでつくれる
その名もトウモロコシのひげ茶です!
一度知れば、捨てるのはもったいない~!というその効能や、簡単なとうもろこしのひげ茶の作り方をご紹介します。
トウモロコシのひげは栄養の宝庫
中国では[南蛮毛]という漢方名で、またハーブとして「コーンシルク」と呼ばれ、
体の余分な水分をきれいに洗い出してくれる
効果があるとして昔から親しまれてきました。
【南蛮毛(ナンバンゲ・ナンバンモウ)】
中国語:南蛮毛(発音:ナンマンマオ)
英語:Corn Silk
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
《かんぽう薬膳的な視点からとらえる主な働きや特性と効能》
利尿作用があり、体のむくみをとる
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
ヒゲという見た目重視の名前がついてしまっていますが、
中身のコーン粒一つ一つとつながっている大切な「めしべ」の役割を果たしています。
栄養素としてはカリウム、鉄、食物繊維、ビタミンKといった栄養素がたっぷり含まれています。
そのままだとちょっとモサモサして食べにくいので
ひげの栄養素をぎゅっ~と抽出したお茶コーンひげ茶にするのがお勧めです。
トウモロコシのひげ茶の効能
利尿作用
とうもろこしのひげ茶にはその働きを促す「カリウム」が豊富に含まれています。
尿を出しやすく、からだの中の余計な塩分や水分を出してくれるので
むくみ解消と同時にダイエットする効果が。
膀胱炎などの泌尿器系の症状にも効果があるそう。
月経全症候群(PMS)をやわらげる
女子のお悩み生理前のイライラ(PMS)にも効果的。
血をおぎなう「鉄分」が含まれているため、貧血予防や、精神の安定にも。
便秘解消
「食物センイ」が豊富なので胃腸の調子をととのえて便秘解消に効果があるといいます。
そのためすっきりと、体のむくみをなくしてくれるひげ茶はダイエット茶として人気です。
トウモロコシのひげに含まれる「カリウム」は取り過ぎて弊害が起こることもないので
積極的に取った方が良い物質です。
またノンカフェインですので、妊娠中の方のむくみ対策にも利用できますね。
トウモロコシのひげ茶 作り方
とうもろこしのひげ茶の作り方はとってもカンタン♪
(穂先の茶色と同じ色になるくらいまで乾燥させる)
まとめ
毎年夏になると出回る美味しいトウモロコシ。
確かに目当ては美味しくて甘い中身の「実」ですが、これからは先のほうにふさふさとしたひげが付いたものを選んで、お茶として有効活用するのもいいですね!
これからは実は美味しく食べてひげはお茶にしてしまいましょ~!
ノンカフェインで効果バツグンのとうもろこしのひげ茶!是非試してみてください。