こんにちはハナです。
最近、大阪府立登美丘高校ダンス部の公開動画が
「キレッキレでヤバすぎる!」
「中毒起こしそう!」
「涙出る!こんな高校生見たことない!」
「これは、もう芸術…鳥肌もの」
と大絶賛になっています。
ダンスのクオリティの高さに加えて、衣装やメイク、髪型までそのすべてが、バブル時代の当時を知る世代の心を直撃&ノックアウトしています!
アラフォー目前の私は、バブル時代OLでは無かったですが、
それでも全員が工藤静香に見えてしまうほど、懐かしさと同時に哀愁を感じてしまうのは私だけでしょうか(笑)
とにかくすばらしい~!すばらしすぎるぅぅ!!!
このバブリーダンス、構成・編集・ダンス指導に至るまで全てをプロデュースした方がいらっしゃいます。
それが振付師「akane(あかね)」さん。
- akaneさんは一体どんな方?
- ココロを鷲掴み!なゲロマブポイント
- バブリーダンスの歌や曲は
- 現役女子高生パワー炸裂!彼女たちの日々の努力とは
など、気になったので調べてみました。
もくじ
大阪府立登美丘高校の実力と練習量がヤバい
登美丘高校は大阪堺市にある、2017年は創立94年目を迎える伝統ある学校です。
ダンス部のこれまでの素晴らしい功績の数々は全て紹介しきれませんが、
- 高校生ダンス部の全国大会「ダンススタジアム」にて二連覇
- 今年2017は惜しくも三連覇は逃したものの準優勝
- 同じく全国規模の大会である「DCC」でも優勝
他受賞経歴多数…
現在部員は約90名、そのうち大会に出られるのは40名ほどの実力者だそうです。

引用:danstreet.jp-登美丘高校ダンス部-
▼話題のバブリーダンスPVはこちら!
登美丘高校ダンス部の練習量
大阪府には学業優先のため週に一度は休みを取らなければいけないルールがありますが、それ以外は全て練習・練習の日々だそうです。
- 月曜日とテスト期間以外は毎日夜遅くまで練習
- 土日や夏休みなどは6〜9時間は毎日練習
- もちろんオフの日は無し!
↓練習場所は体育館ではなく、主に学校の廊下や屋上の狭い場所。

引用:danstreet.jp
公立高校なので決して広くて良い環境とはいえない中でも、ハングリー精神を燃やし、日々懸命に努力しているからこその底力&実力なのですね~!あぁ青春!
登美丘高校を抑えて優勝した高校は?
今回の「バブリーダンス」が大ブレイクしたきっかけとなった、高校ダンス部の全国大会「ダンススタジアム」はまさに「ダンス甲子園」。
春・夏・冬と年三回開催され、今年は10年目だそうです。
2017年夏を制覇したのは同じく大阪の「同志社香里高等学校」でこちらも優勝の常連校!
▼1人1人が一糸乱れぬ動き&高校生とは思えない妖艶な美しさ…見とれてしまいますぅ!
登美丘高校ダンス部振付師akaneさんの経歴
バブリーダンスを始めとした、登美丘高校ダンス部の演出・構成・編集・ダンス指導に至るまで全てをプロデュースしているakaneさんはどんな経歴の方なのでしょうか。
・生年月日…1993年?
・年齢…2017年時点で25歳
・出身地…大阪
・高校…大阪府立登美丘高等学校
・大学…日本女子体育大学(舞踊学を4年間学ぶ)
本名は情報が無かったのですが、登美丘高等学校はご自身の母校でもあるんです!
▼ご本人のインスタグラムをお借りしました。可愛らしい方ですね~!
3歳から地元の岸和田のダンススクールに通っていて、中学のころにはすでにダンス部を自ら作り自主公演などを行っていたそうです。
そして、大学2年生のころからOBとして登美丘高校のダンスの作品作りを開始。
2012年頃から本格的に登美丘高校のダンス部の指導を開始されたのだとか。
ダンス指導の時は「鬼コーチ」しても有名で、その才能は「10年に一度の逸材」とまで言われています。
akaneさんはインタビューでこう答えておられます。
「(演出も構成も)生徒たちと一緒に作っています。私は総合演出として自分がやれるだけのことは全てしています。オリジナル音源づくりや、挿入映像の撮影や映像編集、新しい舞台演出を試してみたり、(中略)…すごく良い勉強になっています。ダンス部の域を超えた一つのエンターテイメントの集団って思っています」-dews365.com 「akaneに独占インタビュー」より-
バブルというと大体、今から約30年前の1986年から1991年にかけての時期。
akaneさん自身は現在25歳なので、もちろん本物のバブル時代は経験されていません。
ですが、80年代のトレンディードラマや歌番組などを見て、衣装やメイクなどを徹底的に研究されたとのこと。
高校ダンス部界がもっと注目されるように
彼女は、大変な労力と時間をかけてもダンス動画を発信していく理由について、
「高校生のダンス部って2年半しかなくて、ひとつひとつの大会やイベントにも命がけでやってるんです。高校生にしか出来ない努力、ダンス部にしか出せない魅力、こんながんばってる子たちがいるんだよって、自分もダンス部の卒業生としてシーンを盛り上げたい」
「だから新しいことやっていきたいっていうのが常にある…(中略)私はもっと高校ダンス部界が注目されるようになってほしい」-dews365.com 「akaneに独占インタビュー」より-
「ダンス」をバックダンサーではなく「高校ダンス部界」という一つのシーンを盛り上げていきたいという彼女の情熱が伝わりますね。
バブリー用語ちょこっと解説
「しもしも ころがしてる? おったまげ〜」
「19時からねるとんパーティー♪」
「ケツカッチンだからお先にドロンしま〜す」
キレッキレのダンスに、随所にちりばめられたこれらのバブリー用語がまた笑いを誘います。
ちなみにお気づきの方も多いと思いますが、スペシャルボイスはしっかり平野ノラさんです!
荻野目洋子さんや平野ノラさんら「張本人」もSNSでそのクオリティを絶賛するほど、もはやダンス部を超えて社会現象となっています。
おったまげーーーーーー!!!!
登美丘高校ダンス部のみんな!
ぶっ飛びバブってる!!!!!!
これぞまさに熱いビート鳴らしてるー!ゲロマブすぎるゾ❤︎ https://t.co/qN2XE4r9cF— 平野ノラ (@hiranonora) 2017年8月19日
「ダンシング・ヒーロー」はもはや、みんなのものだと思います。それにしてもなんてキレのあるダンス!色鮮やかな平野ノラさんがいっぱい〜〜❤︎❤︎学園祭に遊びに行きたいなぁ。選曲、有難う✨#荻野目洋子 #ダンシングヒーロー #キレキレダンス #高校生 #素晴らしい https://t.co/ORwx4D7VKw
— 荻野目洋子 (@oginome_info) 2017年8月19日
▼こちらも新たに公開されたプロダンサーとのコラボ!キレッキレ!
踊っている平成生まれの女子高生の皆さんは、最初は初耳な言葉だったに違いありません。
そこで昭和50年代生まれの筆者が、バブリー用語をいくつかセレクトしてみます。
おったまげ~!
たまげる【魂消る】=非常に驚く・びっくりするの強調用語
ころがしてる?
「転がす」とは、回転させながら移動させるというそのままの意味に加え、
「土地を転がす」など『利益を得るために一つモノを何人もの間で転売する』などの意味もあります。
そこから『人の心理を自由に操る・もてあそぶ・人を思うままに操る』などの意味も。
まさにバブル期を象徴する言葉!
ゲロマブ!
「マブイ」とは「まぶい(眩い)」が最初の意味で意外にも江戸時代からあった言葉。
現代の「マブイ」とは「マブダチ=本当の友達」に使われるように『まぶ(本物の・本当の)』の形容詞形。そこから「美しい」という意味にも派生。(マブイ女など)
「ゲロ」は本来はゲロを吐く、嘔吐するから来ていますが、そこから『全て自白すること』などの意味に。
バブル時代のゲロとは「とても・すごく」といった、何かを強調する言葉として流行った言葉。(ゲロうま=めちゃ美味しい ゲロマズ=めちゃまずい)
バブル時代「ゲロマブ」とは、「吐きそうなくらいめちゃくちゃすごい」という直接的な意味で使用されていました。
ねるとんパーティー
「お見合い」や「コンパ」のこと。1987
ドロンする
「姿を消します」の意味から、飲み会の最中や、仕事を早く切り上げたいときなど、さりげなくフェードアウトしたい時に使われた言葉。
現代の「(お先に)失礼します」に近い。
ケツカッチン
次の仕事や先約があるため、現在している仕事が延長できない状況のこと。
バブリーダンスのゲロマブポイント
「ゲロマブ」の意味を確認したところで、演出の衣装や曲もかなり気になります。
衣装はおばあちゃんの服!
「朝日新聞デジタル」の取材によると、彼女たちは
「衣装は古着屋で買ったほか、部員の祖母や母親が持っていたものにアレンジを加えた」
これにはおったまげ~!
バブル時代の今から約30年前、このときに20歳だったと仮定すると、早い人はたしかに、おばあちゃんになっていてもおかしくありません。
- 80年代を意識した肩パッド入りの衣装
- バブルを象徴する“ジュリアナ扇子”
- 平野ノラがネタに使用するデカすぎる“携帯電話”
- トサカのような前髪
- ワンレン&ソバージュ(これも死語?)な髪型
- 太い眉に濃い目のアイシャドウ&赤い口紅
などなど細かい演出がよりココロをくすぐられます。
動画の使用曲(歌)は?
動画の撮影場所である大阪の「梅田ピカデリー」は1980年からある老舗の大型ナイトクラブ。
バブル時代はさぞかしすごかったんでしょうね~!使われている曲は
- 荻野目洋子「ダンシング・ヒーロー (Eat You Up)」
- MAXIMIZZORの「CAN’T UNDO THIS!!」
- Dead Or Aliveの「You Spin Me Round (Like a Record)」
- Arabesqueの「Heart On Fire」
- Earth, Wind & Fireの「FANTASY」
- 石井明美「CHA-CHA-CHA」
などなど、往年のディスコソングばかり。
加えて、「表情豊かな顔芸」を惜しみなく披露している子や、工藤静香・Wink(ウィンク)を思わせる振り付けなど、演出全てがシビれてしまいます!
▼登美丘高校バブリーダンスからの荻野目洋子の原曲。テンポも動きも遅く感じてしまう(笑)
バブリーダンス海外の反応
バブリーダンスに絶賛の嵐はもちろん日本だけにはとどまりません!
▼香港メディア 『あの“少女時代”を超えた?!日本の熟女ダンスが熱い!』

引用:www.hk01.com/
↓他にも海外から感動メッセージがいっぱい
〇台湾のニュースメディア編集部です。『EBC NEWS』にて是非皆さんの活躍をを紹介させてください!
〇日本2017年最佳的影片!(2017年日本で一番最高の動画だ)
〇香港でも流行ってます!
〇You are the champion in our hearts. Keep up your amazing work, wish you all the best, love from Vietnam(ベトナムから愛をこめて…あなたたちはわたしのチャンピョン!)
〇you all girls can make a “high school musical” in jp version!(まさに映画『ハイスクールミュージカル』の日本版だね!映画になっちゃうかも)
まとめ
1度観たら絶対クセになる、中毒性の高すぎるPV。
バブルを知らない現代の女子高生が表現する “バブルの喧騒” ワールド!
多くの人を楽しませてくれるのは、並々ならぬ彼女たちの努力があるからなんですね。
みなさんのこれからの将来が楽しみです!
ダンスにかける若き情熱と団結力、そしてエンタメ力のすばらしさに、何度も動画を観ては、オバサンはおったまげる感動を抑えきれずに涙腺が崩壊。
どうか怪我には気を付けて、これからも心揺さぶる素敵なダンス、楽しみにしています!!