例年、シーズンの7~8月には日本全国から約3万人もの観光客が訪れる、ホタルの名所・沼田町。旭川から車で一時間ほど北西方面に向かった先にある人口約3500人の町です。
面積は東京都の約半分290㎢もあり、沼田町・恵比島駅付近は、1999年のNHK朝の連続テレビ小説「すずらん」のロケ地となったことでも有名です。

北海道沼田町のカントリーサイン
今回は北海道で№1のホタルの名所・沼田町について
- ホタルの里情報
- ホタルの見頃や鑑賞前の豆知識
- 沼田町といえばあんどん祭りも要チェック!
などもお伝えしたいと思います(^^♪
もくじ
沼田町ほたる祭り(北海道沼田町)とは
夏になると《ホタルが飛び交う温泉宿》として有名な、ほろしん温泉ほたる館。
「幌新(ほろしん)いこいの森公園」の敷地内にあり、
隣接する散策自由なホタルの里をはじめ、温泉内駐車場をメイン会場として屋台や音楽ライブなど、多彩なイベントが開催されます。
敷地内にある「ほたる学習館」は、ホタルの生態についてより身近に学ぶこともできます。
オートキャンプ場やコテージを予約しよう!
「幌新いこいの森公園」の広い敷地内には、大自然の中で体験できるオートキャンプ場やゴルフ場などが整備された、北海道の人気観光スポットのひとつです。
引用:ほろしん温泉ほたる館
ほたるの里の施設について問い合わせ先は、
0164-35-1188
の電話番号で受付中。予約など詳細はこちらへ↓
ほたるの里オートキャンプ場&コテージについてホタルの里観賞情報とほたる祭り日程
沼田町ホタルは、ほろしん温泉ほたる館を中心に広がる「幌新(ほろしん)いこいの森公園」の一角にあるほたる園です。
ホタル鑑賞情報
期間 | 2018年(平30)7月上旬~8月上旬頃まで |
時間 | 散策自由(20~22時まで) |
鑑賞エリア | ほろしん温泉ほたる館隣接「幌新いこいの森公園内ほたる園」 |
ホタルの種類 | ゲンジボタル、ヘイケボタル(自然発生) |
スポット&アクセス情報
住所 | 北海道雨竜郡沼田町幌新377 |
交通(電車) | JR石狩沼田駅→町営バス幌新温泉行き25分、終点下車、徒歩1分 |
交通(くるま) | 深川留萌道沼田ICから12km 他旭川・札幌・留萌方面、無料送迎バスの案内はこちら |
駐車場 | あり/300台 ※無料 |
問合せ先 | 0164-35-1188/ほろしん温泉ほたる館 キャンプ場情報などの公式サイトはこちら |
ホタル祭り情報
イベント名 | ほたる祭り2018 |
開催日 | 2018年(平成30)7月14日(土)~16日(月・祝)、21日(土)~22日(日)、28日(土)~29日(日) |
料金 | 無料 |
問合せ先 | 0164-35-1188/ほろしん温泉ほたる館 |
公式URL | 沼田町ほたる祭りの案内はこちら |
沼田町ホタル口コミや評判は?
ここでいくつか口コミを集めてみました。
温泉に入りながらホタルを観られるなんて最高ですね~!
観光名所へのアクセス良好【ほろしん温泉 ほたる館】ほたるの里の近くにある開放感たっぷりの温泉旅館 https://t.co/1RPVFYZLN2#宿らんマガジン #北海道 #沼田町 #ほろしん温泉ほたる館 pic.twitter.com/N3aMbhgh7p
— 宿らん (@yadoran_jp) May 16, 2017
夜は、ホタルの里へ♡
2016年7月16日(土)
ほたるの数 2000頭
写真は、彼 @Nak_hiroo が撮影した写真です♡#北海道 #沼田町 #ほたるの里 #ほたる祭り #ホタル #写真で伝えたい私の世界 pic.twitter.com/KtCeYjUHBK— まいきゅん (@Nak_maii) July 17, 2016
日帰り入浴で使用。露天風呂から見るホタル&清流と木々は気持ちがいい!
岩盤浴も良い。 温泉も良く、景色の眺めも良い。 お肌もツルツル!
近くにキャンプ場や、蒸気機関車の展示もあって、鉄道マニアにも大満足満足!
▼沼田町はトマトの産地でもあります
価格3720円 沼田町北のほたる 完熟無塩トマトジュース 缶入 30本 1箱 沼田町農産加工場 北市ドットコム かな甘み 大地 フレッシュ加工 最高 清涼 真っ赤 さ満点 添加物 一切 まろやか たてトマト https://t.co/CDN6qnDyM1 pic.twitter.com/x1wzDDkjA9
— 食材先生なり! (@heathaoao) March 28, 2017
ホタルの生息数とピーク
ほろしん温泉ほたる館によると、毎年のホタル発生状況は
- 7月1日~7日に飛び始め
- 7月20日~27日が見ごろのピーク
とされています。
ちなみに一昨年2016年の発生数はとくに多く観測され、
観測数1,000頭を超えたピーク期間が、2016年7月13日~7月25日と長く大盛況だったようで、今年も続くと予想されています。
ホタルの見頃時間と気候
ほたる園の鑑賞時間は
となっており、ちょうどホタルがいちばん活動する時間に鑑賞ができます。
また、ホタルは大変繊細な生き物ですので、
- 曇っている(月あかりがない)
- 生暖かく感じる気温(20度以上)
- 風が吹いていない
という気象状況が重なったときにいちばん活動します。
ホタルの種類と見分け方
せっかく行くならホタルについてもうすこし詳しく知っておきたいですよね!
沼田町ホタルの里にいるのは主に
のという種類のホタルがいます。
日本にはもう一つ代表的なホタルに
- 「ヒメボタル」…小型で森を中心に生息。光り方がフラッシュの様で個性的
という種類もいて、この3種類はそれぞれ光り方や飛び方が違います。
これらを知っておけば、飛んでいるホタルを観るだけで見分けがつきますよ!
ホタル観賞をもっと楽しむために是非こちらの記事も参考にしてみてください↓
関連 【動画】日本にいる代表3種の飛び方や光り方の違い
関連 ホタルはなぜ光る?原理と科学的なメカニズム
沼田町はあんどん祭りとしても有名
沼田町の夏の風物詩といえば「あんどん祭り」も要チェックです!
北海道三大あんどん祭りのうち、唯一「喧嘩あんどん」と称され、ぶつかり合うその迫力は圧巻ですよ。
あんどん祭り・アクセス等詳しい情報も是非チェックしてみてください↓↓
まとめ
沼田町のホタルは、平成2年より「ゲンジボタル」の飼育を始め、地域の方々の努力によって今ではほたる園内全てのホタルが、自然繁殖するまでに定着しました。
園内全体が生息場所になっていますので、園路を散策しながらほたるの光を楽しむことができます。
短い命を精一杯生きる、儚く繊細なホタルたち。
夏の北海道で今年も、元気に飛び回わる彼らの姿を観ることができるでしょう。
【ホタル観賞が10倍楽しくなる豆知識まとめはこちら】

オス・メス編 オスとメスにも光り方に違いがある?
種 類 編 【動画】代表3種の活動時間や鑑賞時期
マ ナ ー 編 鑑賞のベストな時期や時間帯&ヒミツの光らせ方