“虫刺され”と一言でいっても原因は
- 蚊
- ブヨ
- ダニ
などさまざまありますね。
跡が残ると見た目も悪いですし、素足や腕などを露出する服を着ても何だか恥ずかしい…!
そんな虫刺されの跡ですが、早く消すにはどのような方法があるのでしょうか。
- 有効と言われている市販薬
- 虫刺され跡が残る理由や早く消す方法
など見ていきたいと思います。
虫刺されの跡は自然に消える?
虫刺されの跡が残ってしまっても、通常は肌のターンオーバー(肌組織が入れ替わる周期)によって肌が生まれ変わります。
これが正常に行われないことで、
メラニン色素
が色素沈着として残ってしまいます。
部位によって違うターンオーバー速度
肌のターンオーバーの速度は体の部位によって異なり、個人差はありますが、
- およそ1~2か月
かけて行われます。
ですから、2か月以上虫刺され跡がのこっているということは、完全に色素沈着してしまっているということです。
また肌のターンオーバーを妨げる原因の一つが
「乾燥」
です。
乾燥により虫刺され跡が目立ってしまうこともありますので、まずは保湿をしっかりして、ターンオーバーを促進しましょう。
虫刺されの跡がシミのように残る理由
特に蚊やハチなどの虫に刺されると跡が残ることがおおく、掻きむしるとアザのようなものが残ります。
肌の色素沈着
シミのもとになるというイメージの「メラニン」とは、
動物の皮膚などにある菌類などによってつくられる黒色の色素の総称です。
虫に刺されると虫の持っている毒などによって炎症を起こし、それを掻きむしると皮膚が刺激されてメラニンが発生しやすくそれが色素沈着の原因です。
このように肌が炎症を起こしシミになったものを
「炎症性色素沈着」
と呼ばれます。
色素沈着しやすい体質の人
シミが残りやすい=色素沈着しやすいのは体質にもよります。
- シミができやすい人
- 日焼け後に黒くなりやすい人
などの人はもともと色素沈着を起こしやすいので、虫刺され跡にも念入りな対策が必要です。
新陳代謝の衰え
加齢や老化により体の新陳代謝が衰えていると、色素沈着もしやすくなります。
加齢により肌のターンオーバーのサイクルが遅れることで、沈着した色素が排出されにくくなるからです。
食生活の乱れ
亜鉛は、人間が生きていくうえで絶対必要な
- 炭水化物
- 炭水化物(糖質)
- 脂質
- ミネラル
- ビタミン
といわれる五大栄養素のミネラルの一つ。
肌の再生に必要なたんぱく質などの発育を促す大切な栄養素のひとつです。
亜鉛が不足していると肌荒れしやすく、皮膚の再生もうまくいかないため、結果虫刺され跡も消えにくくなります。
亜鉛不足は肌荒れだけでなく、味覚障害なども引き起こしますので、下記のような亜鉛を多く含む食品を意識して摂ることも必要です。
- 牡蠣
- 牛肉
- 納豆
- アーモンド
- 卵
- 海藻類
虫刺され跡の色素沈着を改善
「メラニン色素=シミ」と考えられている理由はなんでしょうか?
それは、過剰に生成されたメラニンが色素沈着を起こし、シミとなるためです。
ですからメラニン色素に対して直接働きかける成分が効果的です。
具体的にどんな成分や、顔にも安心して使える市販薬は何があるのか見てみましょう。
「美白化粧品」をつかう
美白化粧水には、色素沈着を元通りに戻してくれる作用があります。
先ほどお話ししたように、炎症による虫刺されの跡は、
紫外線によるシミの原因と一緒でメラニンによるものです。
メラニンを抑えるために美白化粧品でまめにケアをしましょう。
- ビタミンC誘導体
- プラセンタ
が配合されている化粧水が効果的です。
「バイオイル」をつかう
残ってしまった傷跡などには、保湿ケアが重要な意味を持ちます。
バイオイルは、治っても消えない傷跡などをケアする商品として、世界中で多くの人に利用されている商品で、虫刺され跡にも使える「魔法のクリーム」として話題です。
バイオイル【スキンケアオイル】 125ml【正規品】【小林製薬】
- ニキビ痕の陥没、色素沈着の改善に
- 肌のかさつき、乾燥肌の保湿に
- 毛穴の開き対策、肌のキメを整える美肌ケアに
バイオイルは、”乳癌術後のお肌のケア”製品として、医療現場に上陸し、現在も多くの医療現場で使われています。
バイオイルは子供も使える?
ベビーオイルとしても使用出来る赤ちゃんにも優しい成分のバイオイル。
動物由来成分や防腐剤を含まずに、赤ちゃんや敏感肌にも使えるようにこだわって作られています。
また化粧水のようなサラサラとした付け心地で。赤ちゃんにも不快感を与えない点もおすすめです。
ベビーオイルやマッサージオイル、バスオイルなどとして、様々なシーンで使えるバイオイルは、女性だけでなく、赤ちゃんや妊娠中にも万能と好評です。
バイオイルの口コミ
メイク前の保湿を化粧水+バイオイルにしてから小鼻の産油抑えられて感動してる
脂を取り除くことばかり考えて、小鼻に収れん化粧水鬼のように使ってた時と雲泥の差
脂だからオイルなんてありえない!って思ってたけど試しに使ってみたらかなり快適
乾燥による油田持ちの方にこの方法オススメする— かなたろ@コスメ好き (@99_ondnk) 2017年8月27日
【バイオイル効果・使い方】バイオイル、試しに顔にも塗っていたのです。そうしたら!なんと!ちょっと凸凹が浅くなっているんです!今まで治療にかけたお金と時間と痛みはなんだったんだろう?と思うほどなので、まずはこの数千円のオイルおすすめします!
— 美容コンサルティング (@tiesann1) August 30, 2017
「アットノン」をつかう
「キズ跡がなかなか消えない」といった悩みを解消してくれると評判の市販薬。
有効成分のヘパリン類似物質が皮膚の新陳代謝を促し、再生を助けてくれます。
できてから1~2年たった傷あとにも使え、子供の一生キズ対策にもおすすめです。
アットノンは子供は使える?
小さなお子さんにも使えて安心ですね。
Q) 子供が使用してもよいですか?(何歳から使えますか)
A) 有効成分(ヘパリン類似物質)の使用年齢に制限はございません。
しかしながら子供の皮膚は大人の皮膚より敏感です。目安として生後6ヶ月くらいから、よく様子を見ながらご使用いただくことをおすすめします。
また、皮膚の弱いお子様には、よりお肌にやさしいクリームタイプをおすすめします。-小林製薬「アットノンに関するQ&A」より-
アットノンの口コミ
アットノン凄すぎ
3日間、朝塗っただけでアゴのやけどの跡が消えた。。
これはいろんなものに効果的みたいなんで、やけどの跡とかそういうものがある人はよかったら使ってみて!!— taku3 (@takumi3058) 2017年8月25日
小林製薬のアットノンですかなー❓
僕も今自分で実験中だけど3日くらいで紫色になってずっと残ってたニキビ跡がピンクになって薄くなったですよ(* ॑꒳ ॑* )⋆*顔はほんとは使っちゃ良くないみたいだけど
1000円くらいだから一本試してみるのもいいかも?— おしおしお (@m38103810) 2017年8月17日
虫刺されで感染症リスクも
虫に刺されて、肌を掻きむしることで自分の菌が皮膚に広がり、引き起こす肌の感染症といえば「とびひ」ですね。
主にこどもがかかる皮膚の感染症の一つですが、大人も油断はできません。
特に大人は子供よりも
- 強い炎症や痛み
- 発熱やのどの痛み
- 全身が真っ赤になる
というような重症化するケースも。
どんな原因菌があるのか、感染経路などはこちらの記事もお役に立ちます↓
十分な睡眠がキレイな肌を作る
さらに皮膚の代謝を良くするために、生活習慣に気をつける必要があります。
肌と睡眠は密接な関係性があり、睡眠不足はお肌のトラブルに繋がります。
肌のターンオーバーは睡眠中に活発に行われますので、質の良い睡眠を心掛けましょう。
まとめ
頑固な虫刺され跡、なるべく早く治すには市販薬に頼るのもひとつ。
何よりも日常生活の中で
- 食生活の見直し
- 質の良い睡眠
- 日ごろの保湿ケア
- 紫外線対策
が肌のターンオーバーを促進させるために心がけたいポイントです。
特に紫外線を浴びることで虫刺されの跡となっているシミの色が濃くなりやすいです。
外出時は日焼け止めを使用したり、患部をなるべく露出しないような服装を心がけてくださいね。